NC Miata: 下回り
RX-8はNCロードスターありきのプラットフォーム設計により,当時の911と同程度のねじれ剛性を持ち,NCと同じ足の設計以上に200kgのディスアドバンテージを跳ね返す純正のアップグレードが図られ,優れたコーナリングマシンとなっている.
NCロードスターはこのRX-8の純正下回り部品を流用することができ,1100kgの軽量ボディにRX-8の最高レベルの足を持つことができる.
個人的にはコーナリングマシンとしてはエリーゼS(フェーズ3),A110,ポルシェケイマン,S2000に十分匹敵すると考える.
インテグラル神戸 - ハイパフォーマンスフルサスペンションアームメニュー
全てRX-8のブッシュ&リンク
フロントロアアームとコンプライアンスのみRX-8のブッシュ
他のフロントアッパーアーム、リアサスペンションリンク全10本
ref
https://youtu.be/ffZnM70DfuU?si=9zhjC3xBa5kFDEv1&t=245
トーコンブッシュがネックらしい
セブンやエイトも同様とのこと
legはトーコントロールブッシュを20年くらい使っているとのこと
ジュラコン樹脂製とのこと
ノーマルのサスペンションでもここは変えておいてほしい
ハイスピード領域でお尻が不安定になる
ノーマルはソフトなブッシュでリアをトー変化させ、コーナーリング中トーイン方向に振り、安定方向へ向く仕組み
が、しかし!そこが、ドライバーの意思でコントロールできません。
トーコンをリジットする事により、リアのトーコンを規制し、リニアにコントロールでき、コーナーリングを楽しむ事が出来ます。
legでは,リアのピロブッシュを積雪地域のサビ対策でやっていない
ref
https://youtu.be/e9wNv8vBZ8U?si=wK9oglSE0UwOVGEs&t=247